夜も深くなり、もうすぐ朝が近づいてまいりました。こんばんは、佐藤ねじです。
記事に時間の概念を入れてみる
さて、いま読まれているこの記事は、3時から午前5時半までしか読めない記事となっています。(他の時間に読むと、またその時間に合わせた内容の記事に変わっています。)これは、時間に合わせた記事を作るという試みです。深夜に関する記事を、深夜に読むのと、ランチ前に読むのでは気分が違いますよね。時間に合わせてコンテンツが変化することで、どんな感じを作ることができるのか試めしてみたいと思います。
時間ごとに変化する記事一覧
変化する時間帯は下記の通りです。また他の時間帯もぜひのぞいてみてください。
●深夜(0:00—3:00)
●深夜(3:00—5:30):今ここ
●早朝(5:30—7:00)
●朝(7:00—9:00)
●午前(9:00—12:00)
●昼(12:00—13:00)
●昼(13:00—18:00)
●夕(18:00—19:00)
●夜(19:00—22:00)
●夜(22:00—0:00)
●深夜(2:50—2:55):深夜の2時50分から数分だけ特別な記事がアップします
●土日祝:記事もお休みします
もうすぐ朝ですね
いよいよ朝が近づいてまいりました。多くの皆様は、レム睡眠中でしょうか。それともノンレム睡眠中でしょうか。
この時間帯は最も読まれる率が少ない時間帯だと想定しておりますが、どうなんでしょうか。この時間に起きて、変なWEBを見ていらっしゃる方は、どういう状態の方なのでしょうか。もしかして、徹夜でデザインやプログラミングの仕事をしていて、息抜きに見ているのかもしれません。受験勉強ですごい早起きている方もいるでしょう。いやいや、いつもこの時間に起きて仕事スタートしているよ。という、朝を有効活用されている方もいらっしゃるのかも。とにかく、こんな時間に記事を読んでいただき、本当にありがとうございます。
いつまでが夜で、いつからが朝なのか
たまに思うのです。朝とは何時何分なんでしょうか。明るくなったら朝ということでしょうか。でも太陽が出る瞬間なのか、出る1時間前なのか。気象庁の定義によると「早朝」とは「日の出の前の空が薄明るくなる頃の1—2時間前」だそうです。つまり、まだ暗い時間帯でも「早朝」として定義しているのですね。でも空が暗いのに朝と言われても、感覚的にピンとこないので、「朝=日の出」と定義しましょう!決定です。
決定!「朝=太陽が始めて、空が明るくなりはじめたとき」
日の出によって、出社時間/退社時間を変化させる
ということは、日の出のタイミングは季節によって変わるので、朝というものは常に可変するわけですね。
だとしたら、出社・退社時間も季節に合わせて変化させた方がいいのではないでしょうか。夏の出社時間は早めに、冬は遅めにすると、体の負担も少なくて済むような気がしています。
きっとこの時間は、早起きしてメールチェックや瞑想など、朝活をされているCEOの方がいらっしゃると思います。ぜひ出社時間/退社時間の検討もよろしくお願いいたします。
それでは良い早朝を。